徳川と武田の間の三方ヶ原の戦いの前哨戦は、三ヶ野(磐田市東部、太田川・袋井市側)、見付宿、一言坂(磐田市西部、天竜川・浜松市側)、挑燈野と、東から西に行われたといいます。
三ヶ野の直前には、武田の本隊は、現在の袋井市にある久野城を攻めたと言われています。この戦いでは、落城しなかっとも伝えられています。その背景はよくわかりません。
これは浜松城の前にある三方ヶ原の戦いの説明から。久野城から、三ヶ野、一言坂にいたっている様子がよくわかります。
各和城(静岡県掛川市)の見どころ・アクセスなど、お城旅行と歴史観光ガイド | 攻城団
久野城(静岡県袋井市)の見どころ・アクセスなど、お城旅行と歴史観光ガイド | 攻城団
社山城(静岡県磐田市)の見どころ・アクセスなど、お城旅行と歴史観光ガイド | 攻城団
久野城
久野城は、現在のJR袋井駅の北側、東名高速道路のすぐ北に位置しています。現在、堀に見立てた池の整備など公園化の事業が進んでいるようです。なお、武田軍が遠江に侵入した時、久野城を守っていたのは久野宗能です。
久野氏は徳川家康が関東に移封されると、下総の佐倉に移動したとされます。佐倉藩は、江戸東方の要衝とされ、後には土井利勝など老中の城とされる重要な場所になっています。
なお、久野氏の後、この城に入ったのは豊臣秀吉の浜松時代の奉公先だった松下之綱でした。