徳川家康で学ぶ科学・技術

徳川家康をきっかけに科学や技術の理解を深めます。歴史、観光情報、グルメから、先端の科学技術まで勉強できてしまう全く新しいブログです。コメントや連絡も一番下のコメント欄でお待ちしております。

徳川家康とプラモニュメント

静岡市のプラモニュメントを家康を気にしながら紹介していきます。


  

 

  

 

JR静岡駅南口には、久能山東照宮の300年祭記念塔(大正4年、1915年)がありますが、静岡ホビースクエアも見逃せません。

青葉通り(青葉シンボルロード)の市役所側(駿府城側)の最後にあります。

 

JR静岡駅構内、北口近くの観光案内所近くにあります。北口には、竹千代像(今川義元公の像と)や大御所家康像もあります。

 

静清信用金庫(せいしんしんようきんこ)の本店前。江川通り沿い。徳川慶喜が最初に謹慎した宝台院(家康の側室、西郷局の菩提寺)や浮月楼とも近い。

 

コンベンション会場であるツインメッセ静岡の玄関にあります。

八幡山(八幡山城址)とも近接しています。八幡山は、江戸城を築いた太田道灌と後北条氏の祖である伊勢宗瑞(北条早雲)が拠点とした地です。