徳川家康で学ぶ科学・技術

徳川家康をきっかけに科学や技術の理解を深めます。歴史、観光情報、グルメから、先端の科学技術まで勉強できてしまう全く新しいブログです。コメントや連絡も一番下のコメント欄でお待ちしております。

横須賀城と遠州灘

徳川家康が高天神城攻めのために作らせたという横須賀城。

この城は、平城で、明治維新まで使われていた城です。

天竜川より運んだという玉石垣を用いた築城に特徴があります。

この城のすぐ南は遠州灘。遠州灘は太平洋そのもので外海なので波も常に高く、南海トラフの大地震などの影響もあったものと想像されます。もともと城は遠州灘からの入り江に面していたそうですが、1707年の宝永大地震では大きな隆起がおこり干潟になったということです。

横須賀城と「入江池」「内海」
 

天守台

このあたりの石垣が見事です。

梅の季節

西側の二の丸跡

西側の端から。

不開門とは、城内での死者や病人を運び出した門で、この門は撰要寺の山門として移築されています(後述)。

こちらは東側の端にあった三の丸跡。

撰要寺

撰要寺の山門は横須賀城二ノ丸にあった不開門(城内での死者や病人を運び出した門)を移築したものだそうです。

撰要寺の大須賀家の墓

横須賀城に来たら訪れたい海岸線

昔の海岸線は横須賀城跡の近くにありました。

遠州灘に沿って作られたサイクリングロード。

こんな雰囲気だったのでしょうか。城の見張り台のような展望台は老朽化のため登ることはできません。

浜岡原子力発電所もある海岸線。風力発電が行われています。