徳川家康で学ぶ科学・技術

徳川家康をきっかけに科学や技術の理解を深めます。歴史、観光情報、グルメから、先端の科学技術まで勉強できてしまう全く新しいブログです。コメントや連絡も一番下のコメント欄でお待ちしております。

徳川家康の2正室の墓@静岡県

徳川家康の正室、2人の女性はそれぞれ戦国時代に人生を翻弄されました。

築山御前

佐鳴湖(@浜松市)の湖畔に散ったとされる築山殿。遺体は浜松市中区広沢の西来院(曹洞宗)に葬られました。首塚は、岡崎市の祐傳寺(後に八柱神社に移された)にあります。

月窟廟と呼ばれています。

 

 

旭姫

駿河御前。豊臣秀吉の異父同母の妹として、家康の正室となりました。家康の小田原征伐への出征準備中、京都で亡くなり、京都の東福寺(南明院、臨済宗)に葬られました。旭姫の晩年は臨済宗に帰依していました。

家康は駿府の瑞龍寺(ずいりゅうじ、曹洞宗、@静岡市)にも墓を作っており、秀吉も小田原征伐に向かう途中にこの寺を参詣し、供養塔が建てられました。

 

「しずおか」の語源となった賤機山(しずはたやま)の西側に位置する瑞龍寺。そこにある旭姫の供養塔から西側(安倍川側)を望む。旭姫は生前、この寺をたびたび訪れていたという。西に思いを寄せていたのでしょうか。