磐田市にある「香りの博物館」で、ふだんは旧見付学校にある「伝・酒井の太鼓」が展示されています。現在のインターネットでは体験できない「香り」と「伝・酒井の太鼓」の本物を間近で見ることができる興味深い展示です。6/25まで開催されているそうです。
JR豊田町駅から徒歩で5分ほど。
家康と磐田市との関係のビデオ8分
一言坂の戦い(磐田市)のこの絵の本物も展示されています(写真撮影不可)
年表には、岡崎時代と浜松時代の間に1年ほどの見付時代も
関ヶ原の戦いから江戸幕府を開いてからの磐田滞在歴(中泉御殿)が多いです
この展覧会では、インターネットでは体験することができない「香り」を実際に体験することができます。
香木の香りの体験も
そして、伝・酒井の太鼓。
今年の革の張替えでは、1758年に「浜松城の警鼓」として用いられていたことを示す記録が確認されたそうです。