豊川市にある伊奈城跡と花ケ池は、三つ葉葵の紋の発祥の地とされています。
伊奈城跡
土塁
フタバアオイ
花ケ池公園
伊奈城跡の少し北側、東海道新幹線の横にある花ケ池公園。
暗くなっているところは、東海道新幹線の土塁です。
東漸寺
伊奈本多氏の菩提寺。三つ葉葵紋の原型をみることができます。
三つ葉葵の紋を使っている家康の祖父・松平清康
File:Matsudaira Kiyoyasu.jpg - Wikimedia Commons
なお、京都の賀茂神社の紋が二葉葵で、松平氏が賀茂神社と関係していることから、葵の紋が使われているという説もあります。