徳川家康で学ぶ科学・技術

徳川家康をきっかけに科学や技術の理解を深めます。歴史、観光情報、グルメから、先端の科学技術まで勉強できてしまう全く新しいブログです。コメントや連絡も一番下のコメント欄でお待ちしております。

戦国時代を感じる諏訪原城(牧野城)とお茶

諏訪原城(すわはらじょう)は、遠江国金谷(静岡県島田市金谷)にあった戦国時代の山城。甲斐の武田氏が築城。城内に諏訪大明神が祀られていました。徳川氏の時代の城名は牧野城。徳川家康は諏訪原城を接収すると、今川氏真を城主として一時的に任じました。

 山城ですが、アクセスがしやすく、整備も進み、平坦な台地上にあることから歩きやすい城です。一方で、迫力ある大規模な馬出しなど戦国時代を実感することができ、富士山や大井川の絶景を見ることができるなど、魅力ある城址だと思います。

金谷駅から東海道石畳をひたすら歩いていく

 

諏訪原城ビジターセンター

 

見つかった鉄砲の玉。

諏訪原城は、高天神城や浜松城と並んで続日本100名城の一つ。

 

粟ヶ岳の「茶」文字もよく見える周りの茶畑

 

右はビジターセンターにあったジオラマの一部。馬出しの様子です。

 

向こうの端、遠くに人が2人写っているのがわかれば、この馬出しの規模が実感できると思います。

外側からのパノラマ撮影

内側からのパノラマ撮影

東側からの眺望:金谷の街、大井川、富士山

今川氏真もこんな景色を見ていたのかもしれません。でも、山の中であり生活は駿府の街とは違いそうです。

北側をみると、南アルプスの山々

牧之原台地からの風景

ふじのくに茶の都ミュージアム

 

庭園と栄西